今やプレイ人口2億5000万人を超え、総額100億円もの世界大会も行われた大人気ゲームフォートナイト。
少しでも有利な設定にしたい人やたくさん勝ちたい人、まだ勝ったことがないから勝ちたいと思う人いろんな方がいると思います。
今回はアジア大会上位にランキングし賞金を稼いでる私から、そのような人向けに記事を書いてみたので一緒にチェックしていきましょう!
フォートナイトの設定で敵と差をつけよう!
では、おすすめの設定を紹介します。

項目 | 推奨設定 | 理由 |
---|---|---|
ウインドウモード | フルスクリーン | ウインドウモードはフルスクリーンと比較すると動作が重くなるため。 |
3D解像度 | 100% | 解像度を下げてしまうと敵の位置がわかりずらくなったり、アイテムの確認が遅れるため。 |
影 | オフ | 影はオンにすると動作が重くなります。オンにしていてもメリットはないため |
描画距離 | エピック推奨 | 描画距離を最大にすると遠くの敵を見つけることはできますがスナイパーライフでスコープを覗いたときにの場合です。通常の時は近いでもエピックでもあまり差はありません。スペックなど足りず重たい方は近いにしてもいいかもしれません。 |
テクスチャー | 低 | 動作が軽くなり、エピックにするとパフォーマンスが低下する恐れがあるため。 |
ポストプロセス | 低 | 動作が軽くなり、フレームレートも上げれるため。 |
FPS(フレームレート)はFPSの表示をオンにすると確認することができます。
最大フレームレートは144fpsがおススメです。
しかし、144fpsをだすにはゲーミングモニターというゲームに特化したモニターが必要です。
以上設定について紹介しました、本気で勝ちを狙っている方はこの設定がおススメです!
海外プロプレイヤーMongraalの感度とキー設定
圧倒的センスを見せつけてくれるMongraal選手。
フォートナイト競技シーンを出ている人は必ず1回は聞いたことあるのではないでしょうか?
フィジカル、エイム、建築などどれを見ても世界最高峰、世界大会に出場された選手。
マウスDPIと感度
DPI | 400 |
マウスのx軸感度 | 0.089 |
マウスのy軸感度 | 0.089 |
マウスターゲット感度 | 0.283 |
スコープ使用時マウス感度 | 0.243 |
武器スロット
収集ツール | Q |
武器スロット1 | 2 |
武器スロット2 | R |
武器スロット3 | 4 |
武器スロット4 | 5 |
武器スロット5 | x |
建築
壁 | マウスサイドキー |
床 | DPIボタン(N) |
階段 | マウスサイドキー |
屋根 | L-shift |
トラップ | C |
その他
使用 | 3 |
建築編集 | E |
インベントリ | L-Alt |
リロード | T |
しゃがむ | L-Ctrl |
オートラン | マウスホイールボタン |
Mongraal選手の感度はすごく低いことがわかりますね。
感度が低いとエイムを合わせやすくなりますし大会などで緊張してもエイムがブレにくいといったメリットがあります。
しかし、低すぎると建築がやりずらくマウスを大きく振らないといけないため大変です。それでもエイムと建築、どちらもトップレベルでプレイされているのはさすがですね!
海外プロプレイヤーMrSavageMの感度とキー設定
高IQな戦闘を見せつけて敵をも凌駕させるMrSavageM選手。
エイム、建築はもちろん戦闘では頭脳プレイを見せつけてくれるイケメンプロゲーマーです。
先ほど紹介したMongraal選手とも仲がよく、この方も世界大会出場者です!
マウスDPIと感度
DPI | 1450 |
マウスのx軸感度 | 0.081 |
マウスのy軸感度 | 0.081 |
マウスターゲット感度 | 0.950 |
スコープ使用時マウス感度 | 0.950 |
武器スロット
収集ツール | 1 |
武器スロット1 | 2 |
武器スロット2 | 3 |
武器スロット3 | 4 |
武器スロット4 | 5 |
武器スロット5 | 6 |
建築
壁 | F |
床 | G |
階段 | T |
屋根 | F4 |
トラップ | F5 |
その他
使用 | E |
建築編集 | Y |
インベントリ | Tab |
リロード | R |
しゃがむ | L-Ctrl |
オートラン | no |
先ほどとは違い、MrSavageM選手の感度は高めになっていますね。
感度が高いと建築や編集がものすごくやりやすくなり、敵からの攻撃もいち早く防ぐことができます。
しかし、感度か高い場合エイムを合わしにくいのでエイム合わせるのが苦手な人はおすすめできません。
建築キー設定が特徴的でおもしろいです、どのようにボタンをおしているの気になりますね。
まとめ
今回は勝つための設定と海外プロプレイヤーの感度とキー設定についてまとめました!
私はこの設定でアジア上位に行けたのでこの設定を真似したらバッチリではないでしょうか!
感度やキー設定何にしようか決めている途中の人迷っている人はぜひ参考にしてみてはどうでしょうか?
これからもフォートナイトの記事、勝つための立ち回りやおすすめ武器構成などいろんなことを載せていきたいとおもってます!
コメント