
男子110mハードルの予選を勝ち進み、準決勝進出を決めたゼンリン所属の高山峻野選手が話題となっています。
今年に入って立て続けに日本記録を更新している高山峻野選手ですが、
予選は5位で通過しており、この種目で初の日本人選手決勝進出になるかもしれません。
今回はそんな高山峻野選手についてまとめましたので、是非最後までご覧ください!!
高山峻野選手のプロフィール
陸上競技100m障害の高山峻野選手について、プロフィールがなかったので個人的に調べました。
- 本名:高山峻野(たかやましゅんや)
- 生年月日:1994年9月3日(26歳)
- 出身地:広島県
- 身長/体重:182cm/73kg
- 所属:ゼンリン(競技部)
- 種目:100mH・110mハードル
高山峻野選手の学歴(高校)
高山峻野選手は地元の広島市立中広中学校を卒業後に、
これまた地元の『広島工業大学付属高校』に進学しました。
広島工業大学付属高校は、偏差値は50前後と全国平均レベルの学校です。
高山峻野選手がこの高校に通っていた理由は、陸上が強いなどではなく、「単に地元だったから」と語っていました。
また、中学校からやっていた陸上は高校でも部活でやっていました。
高山峻野選手の学歴(大学)
高校は、広島工業大学の付属校のため、エスカレーターで大学に行く事が出来ますが、高山峻野選手は広島工業大学に進学しませんでした。
スポーツも万能な上に、勉学においても優秀だった高山峻野選手は、『明治大学』の法学部に入学しました。
法学部は明治大学の中でも最も偏差値や倍率が高い学部という事で、スポーツと勉強が効率的に出来ていたんだと思います。
また、俳優の向井理・サッカー日本代表長友佑都などが卒業しています。
高山峻野選手は大学在学中に、陸上「日本選手権」110mHで優勝をしています。
大学卒業後は、地図制作会社で知られる『ゼンリン』の競技部に所属し、支援を受けています。
高山峻野選手の経歴は?

高山峻野選手は中学校の時から、陸上と野球をやっていて、ある日の陸上の競技会で負けた事が悔しくて陸上に絞り熱心にやり始めました。
中学を卒業し高校に入学すると、2年生の時に『国民体育大会』で3位という結果を残しています。
また、2012年の世界ジュニア陸上代表にも選ばれていたそうで、周りの選手とはずば抜けた能力を持っていました。
高校の時の自己ベストは、100mー10.81秒で110mハードルー14.10という好記録を持っています。
3年生の時には全日本選手権110mハードルで見事初優勝を飾っています。
また、優勝された時にNHKの全国放送でインタビューを受けていました。
そして高校卒業後は、『ゼンリン』へと入社し、陸上を研究しています。
高山峻野選手の戦績がすごい!
高山峻野選手は2005年日本選手権で優勝してから、みるみる記録が伸びています。
高山峻野選手の戦績
- 2016年織田記念陸上 110mハードル 3位
- 2017年日本選手権 110mハードル 1位
- 2019年世界リレー 混合シャトルリレー 2位
- 2019年布勢スプリント 110mハードル 決勝A1位
- 2019年日本選手権 110mハードル 1位
と、今年に入っても様々な大会で優勝されています。
また、2020年に開催される『東京五輪』出場の有力候補となっているので、今後の活躍が楽しみですね!
まとめ
今回は、陸上110mハードルの高山峻野選手についてご紹介しました。
準々決勝を見事勝ち進み、準決勝という事で、『東京五輪』がもう目の間近ので頑張って欲しいですね!
コメント